予防接種

予防接種のご予約

予防接種はお電話もしくは窓口にてご予約を受付けております。

予防接種の種類と費用について

種類金額(税込)接種回数
インフルエンザワクチン(13歳以上)3500円 ※11回
インフルエンザワクチン(13歳未満)3500円 ※22回
肺炎球菌ワクチン8000円 ※31回
A型肝炎ワクチン8000円3回
B型肝炎ワクチン5000円3回
麻疹・風疹ワクチン8000円1回
水痘・帯状疱疹ワクチン8000円1回
おたふくかぜワクチン5000円1回
破傷風トキソイド3000円3回
※1
65歳以上で刈谷市に住民票がある方は接種券をお持ちいただくことで自己負担金1000円で接種を受けていただけます。
※2
本年から1回目と2回目は同額とさせていただきます。1回目と2回目の接種間隔は2〜4週間となっています。
※3
2018年度に65歳から5歳刻みの年齢に相当する方(例外もありますので詳しくはお尋ねください。)は
助成が受けられるため自己負担金は2500円となります。
また、任意接種の一部助成が受けられる方は当院での自己負担金は5000円となります。

以下に該当する方は予防接種を受けることができません

明らかに発熱のある人
一般的に、体温が37.5℃以上の場合を指します。
重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
急性の病気で薬を飲む必要のあるような人は、その後の病気の変化が分からなくなる可能性もあるので、その日は見合わせるのが原則です。
インフルエンザ予防接種に含まれる成分によって、アナフィラキシーを起こしたことがあることが明らかな人
「アナフィラキシー」というのは通常接種後約30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです。
発汗、顔が急にはれる、全身にひどいじんましんが出る、吐き気、嘔吐(おうと)、声が出にくい、息が苦しいなどの症状に続き、血圧が下がっていく激しい全身反応です。
その他、医師が不適当な状態と判断した場合
上記に入らなくても医師が接種不適当と判断した時は接種できません。